WindowsでPythonを使おう

技術情報

Windowsで作業するとき、単純な処理を自動化したり、ちょこっとした計算用に、なんらかのプログラミング言語が使えると便利です。

こういった用途には、JavaやC#などのコンパイラ型よりも、テキスト形式でプログラム(スクリプト)を書いてすぐ実行できるスクリプト言語が向いています。

スクリプト言語には Perl、Ruby、Python 等々がありますが、当サイトでは担当者の趣味でPython(パイソン)を使うことにします。

Windows用Pythonのインストール

Pythonは無料で配布されています。まずPythonの公式サイトから、Windows用の最新バージョンをダウンロードしましょう。

ダウンロードファイルは複数の種類がありますが、ここではご使用のWindowsのビット数に合わせて、

 Windows x86-64 executable installer — 64ビット対応版
 Windows x86 executable installer — 32ビット版

のどちらかを落としてください。

ダウンロードしたインストーラを起動すると、次のウィンドウが表示されます。

ここで「Install Now」をクリックするとインストールが始まります。一連の作業が終わると、次のウィンドウが表示されます。

「Close」ボタンを押すと、Pythonのインストールが完了します。

コマンドラインからPythonを実行するテスト

ここでPythonがちゃんとインストールできたか確認してみましょう。

Windowsのコマンドプロンプトを起動し、次のように 「py -V」というコマンドを入力します。Pythonのバージョンが表示されればOKです。

Microsoft Windows [Version 10.0.18363.592]
(c) 2019 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C>py -V
Python 3.8.1

Pythonスクリプトを実行するテスト

今度はスクリプトを書いて、Pythonで実行してみます。

まずメモ帳やテキストエディタで、次のような1行だけのスクリプトファイルを作り、「hello.py」という名前で保存してください。

print("Hello world")

コマンドラインで「py hello.py」と入力すると、このスクリプトが実行されます。

C>py hello.py
Hello world 

ここで「Hello world」と表示されれば、スクリプトの動作テストは成功です。

以上簡単でしたが、WindowsでPythonが使えるようになるまでの手順を説明しました。今後このコーナーでは、ちょこちょこPythonを使っていくことになるので、よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました